[戻る][TOP]

 烏来 烏来温泉 烏来タイヤル民族博物館 烏来老街                                                                2012.06.29
       台北市の南28km余にある、温泉と、原住民文化で有名なところです。
       また、河原に湧き出る公衆浴場のあることでも有名です。

       台北には火山もありますが、台湾全体が激しい地殻変動の島で、
       いたるところに温泉が湧き出し、人々の癒やしの地となっています。       
 台北の便利な交通手段 
            台湾の交通手段は、全て日本より安価です。しかし、タクシーにばかり乗っていては地理が覚えられません。
            烏来にはバスで行きます。 台北発のバスは直通なので始発から乗ると座っていけます。

            乗車料金を小銭で払うのは面倒です。プリペイド式カードを使うのが便利です。
            悠遊カー(悠遊ゆうゆうかー) というと通じます。コンビニ全ての駅で売っています。 カードと発音すると通じないよ。
            500元渡して100元はカード代で残りをチャージしてもらうと、長ーーく使えます。片道200元も乗ると随分遠くへ行ってしまいます。
             バス・地下鉄・台湾鉄道コンビニなど自動支払いの全てで使えます。


烏来行きバス停
住所 台北市中正區公園路15號 をグーグル地図で検索。
台北市政府警察前
(正面白い建物)
から東へ50m道路を渡るとバス停が3つある
悠遊です 新店客運の849のバスに乗りました。

往烏来とバスにも書いてある

こんな行き方もあります
台北のバス停
バス停が昔の市電の停留所にあります。
道路端のと2種類あることを覚える必要あり。
交通整理
朝と夕方には警察官を始め、民間警備員。ボランティアなど全力動員で交通整理。事故が起こらないように。
風よけ
日本ではバイク乗りが上着を「後ろ前」に着て風や雨を防ぐ発想は無かったなぁ。
台灣台北市中正區公園路15號 
 
の住所をコピペしてgoogle地図で検索して下さい。この付近から沢山のバスが出ています。
 烏来の観光地
                 このひは3ヶ月続いた台湾の梅雨が明けた日。 トロッコは安全点検のために運休でした。
烏来バスターミナル
タクシーか徒歩かトロッコが交通手段。
原住民居住地区は↓
ここから30km奥まで続き途中には景勝地が
カトリック教会
オランダが布教し全原住民が信徒になりました
桶后活魚料理店
有名な原住民経営の店です。
アレワカル?女性運転手の問に狩猟の成功を祈る像と言うと。 そう。ヤルゾ-って言う気持ち。こんなの。とちょっと違う手つきで上下
下ネタで冗談を言たようです。戦没原住民の忠魂碑参拝を勧められた。健脚向きなので断った。現在も行くべきだったと反省しきり。 子どもランド行き
ロープウェイ発着場
名称:烏来山地文化村
那魯湾温泉渡假飯店
ナルワンはこんにちはの意味。

ここから入って→

渡り廊下を通って隣が烏来活力村=舞踊ショーの会場です。
烏来滝(白糸の滝)
遠望するときれいで穏やかな滝です
老人が涼んでいました。本当にとっても涼しそうでした。 酋長の店
舞踊ショーをしている店のお土産物店

↓の店の商品です。
ここから4枚の写真の商品は博物館にも無い。
貴重な部族の宝です。
←盾↑祭か儀式か用の仮面やオブジェ
鹿の頭骨が板にはめ込まれている 祭り用装飾にキョンの足がついている。 キョンは小さな鹿で食用です。 ↑このお店の商品でした 娘さんは新潟県へ嫁いでいるそうです
ショーの踊り子さんが

台湾は6/26まで大雨でした。6/27の梅雨明けは
原住民のサインですね
奇跡的でした。二ヶ月の長雨で河川増水し
トロッコ列車トロッコ列車は点検のた運行停止でした。 温泉は右手川底から湧出。輸送するパイプが電線のように見える  烏来老街へ 原住民の模様百歩蛇を表現
 烏来泰雅民族博物館
 (ウーライ タイヤル)   台湾各地に原住民博物館・会館があります。ここの展示は国立台湾博物館順益台湾原住民博物館に引けをとらない物です。
              運営は原住民で行われており、世界的に最新の方法をとっている。学芸員も原住民で行われているようです。

       BS151ch アジア神秘紀行先住民が守る碧の温泉郷~台湾・烏来~」に出演し解説をしていた林秀卿さんも受付にいました。
       そして、突然日本語で、無料ですって言われました。いつも思います。なぜ日本人だとわかるんでしょうね。

烏来泰雅民族博物館
烏来泰雅民族博物館  タイヤルまたはアタヤルといいます  望楼 三内丸山遺跡六本の柱穴の正体はこれで。ニューギニア等 では今もこのような住居に住む人がいるようです。
 森 丑之助日本統治時代には原住民のために尽くした日本人が沢山いました。 住みやすそうなログハウスですね。機能的だと思います。  日常生活用品日本で使っていた、使っている物と同じです。  番刀 ばんとうとてもおしゃれなものです。花蓮市ではまだ作っていましたね。  こがたな  番刀日本では山刀やまがたなという。握り手も鉄でできてのが機能的
 槍投げずに、獲物に迫って刺す使い方  戦刀 戦闘用短い刀身は接近戦用。
刀を打ち合わない。
 木製太鼓とあるが布を織るときに使用。  口琴 タイヤル族口簧琴という。簧はリード 実際鉄のリードが入ってる 木琴 たばこ入れとパイプ日本でもこんなのが流行りました。
蓋付き縄文ポシェット 漁具世界でも現役の道具 臼と杵南方系の道具です 漁網使い方のこつがありそう 背負い籠全て世界中で使われて 背負い籠いる道具ばかりです。
アフリカ原産瓢簞台湾原住民はマダガスカル島にまで拡散した。 アフリカ原種があっても不思議では無い。 入れ墨妻を奪われないように紋面した。高校生の頃 日本で紋面したおばあさんに会ったことがある。日本でも同じだった 首狩ニューギニア原住民の首狩もここが始まりか 染織工芸機織りと染めですね
ヒウジから繊維を紡ぎ 撚りをかけて糸に 最も原始的な機織法
機織り機が伝播せず
染料イバラ科植物の根
鈴ビーズも精緻に手作り 玉の円盤は交易品か 金属や玉石、骨片など 工芸品の制作力が 高い。
 酋長の帽子イノシシの牙も凄い このビーズ制作の 見事なこと。 原始的機織りは重労働 素晴らしい配色センスの良いコーディネートです ショールもいいですね
畳の上に展示。日本時代の名残です :原始機(げんしばた)は世界中で使われています 幅広く織れないのでつないで使います  なぜはたおり技術が発達しなかったのか。不思議です。 

 烏来泰雅民族博物館売店
                        販売員も博物館職員です。日本語で話せます。メモ帳と、できれば電子辞書があると便利です。旧字体の検索。
                      販売員さんと話すといろいろなことを教えられます。非常に勉強になりました。

       この売店で売られている工芸品は、台湾各地の原住民たちがそれぞれの部族の手工芸品製作工房で作り、
      独自のルートで交換し、互いの商品を混ぜてバリエーションを高め、それぞれの部族の販売所で売っています。
      従って、それぞれの部族の工房で作った物が一番多く売られています。

 売店入り口喫茶と売店になっています。  縄紋模様の壺神聖な生き物百歩蛇。黒陶器は大陸から伝播 生活の中にあったらおもしろい道具です 昔の原住民彫刻の特徴をよく表しています。  子供用帽子全て手作りです。イノシシの牙は本物。 ビーズも全て手作り。なかなかかっこいい物でした。
特に小さな子用帽子鈴が常に音を出すので実用的  瑠璃製ブローチ瑠璃はラピスラズリ
玻璃は七宝、ガラスや
非晶質を含んだ火山岩 トンボ玉 01020304パイワン族が珍重する装飾品
 七宝焼き フクロウは神聖な動物世界中の原住民が神とあがめる不思議 祖先の宝、猪の牙貴重な家宝をブローチにして安く売ってる
 ろうけつ染め
数珠玉のブローチ バッグオリジナルの布を使ったデザインで 全て手作りですから、同じ物はありません。 とてもいいと思いました。土産物に最適です
 烏来老街
            世界に知られた温泉街に比べ、小さな商店街です。お金が落ちないのでしょう。
          しかし、オリジナル商品もあり、よく頑張っていると思います。
          情報に依りますと、ここで店を出しているのはほとんど漢人で、タイヤル族の店はほとんど無いそうです。
粟餅の菓子粟は古代作物。焼き畑で作ります。 山鳥の焼き鳥この鳥の実態
粟餅の練乳かけ 猪肉の焼きソーセージ 原住民の作物あわとバジルシード=シソの種
バジルシードはペクチンを多く含み、ゼリー状になります。 グアバ=芭楽 南勢渓の淡水魚  温泉旅館日本家屋の湯治場です 内部は大正昭和初期です 愛玉アイギョク最もペクチンが多くゼリーを作りやすい
土産物店1地元製品を中心に 土産物店2中央のドライフルーツ70元は超特価 土産物店3 土産物店4生菓子は手作りかな  竹筒飯工場で一括大量生産されている規格製品です 淡水魚のフライ臭いが強いのでニンニクが強くて・・
台湾野菜ここで買って隣で調理してくれる 山猪肉=イノシシ肉
猪肉=豚肉
トウモロコシの原種が売られています
農産物=地元産品か周囲に田畑が無く、焼き畑農法以外では作れない ミニバナナ大変甘いと思います 閉まっていた店商品はみんなとっても重い物ばかり。売れないと思うよ。 かさばるしね-
   烏来温泉露天風呂     台湾の雨期が一昨日終わったばかり。川は濁り浸水した施設はまだ復活できず

                       この風呂に入りたい人もいるかも。日本人は個室風呂に行きます。つまり温泉旅館。
                       だいたい、どこで着替えて、どこに貴重品を置きますか。

烏来温泉源泉左川岸の川底 建物の周りをパイプが取り巻いています 南勢渓増水一つだけしか見えない 濁流の中を泳ぐ人々 湯の温度は42度。右中央から温泉が出てる ここはぬるい湯で汚れていました
湯を溜める途中かな 源泉をくみ上げるパイプ この下が源泉。権利の値段はいくらなんだろう 日本時代の名残 京都新京極にこんな喫茶店がありました 古い日本の記憶です
  烏来土産


入浴セットですね 烏来福徳宮